IELTS対策で最も難しいのがライティング。ネイティブでも対策をしなければ高得点が狙えないことを考えると、誰もが口をそろえて鬼門だというのも納得です。逆に対策をしてポイントを押さえれば、目標スコアに近づけるということでもあります。今回は、独学4か月+1か月ベストティーチャーを利用してライティング7.0を取得した方法と、型をまとめてみました。IELTSのライティング勉強中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ライティングで7.0を達成するには
エッセイの基礎を学ぶ
エッセイを書く際に意識したいのは、読み手(試験管)にとって読みやすいこと、そして興味を持ってもらえる内容を書くということです。以下のように段落を分けて、読みやすいエッセイを書く必要があります。スコア6.5~7.0を目指す方は、Task1は3パラグラフ、Task2は4パラグラフで十分だと思います。
Task1 導入→グラフや表の概要→詳細
Task2 導入→Body1→Body2→結論
目標スコアのサンプルを写経する
はじめはどのような構造でエッセイを書き進めたらいいのかわからない場合も多いと思うので、オンラインや過去問で目標スコアのサンプルを見つけて、書き写してみましょう。エッセイの構造を理解することができ、どの程度の語彙を使えばいいのかということも見えてくると思います。IELTS-Blogでは、スコアごとのサンプルをいくつも見ることができるのでおすすめです。目標スコアの0.5上のサンプルを使って練習してみましょう。
IELTS Essays – Band 7 | IELTS-Blog
自分の型をつくる
試験では、1時間で2つのエッセイを書いて見直さなければいけないため、あまり時間がありません。そのため問題形式に合わせた自分の型を作っておき、その型で何度も練習しておくと当日も時間内に書き終えることができると思います。ちなみに私はタスク1は型一つ、タスク2は型二つを準備して、何度もこの型で書く練習をしました。
客観的に評価してもらう
エッセイの構造を理解し、写経を何度もしたら、自分のエッセイを書いてみましょう。このとき大事なのは現在地を知ることです。自己評価では、予想スコアはわからないのでIELTSに精通している講師に添削・予想スコアを出してもらうのがおすすめです。私は8つのエッセイをIELTS-Blogで添削・評価してもらいました。2度目の試験前1か月はライティングとスピーキングが勉強できるベストティーチャーにお世話になりました。IELTS対策コースも無料体験ができるので、エッセイ一つは無料で添削してもらえちゃいますよ。自分の書いたエッセイが評価されれば、本番でも自信をもってその型で書くことができると思います。
IELTS Writing Correction Service | IELTS-Blog
実際に添削・採点してもらったエッセイも以下で公開しているので、参考にしてみてくださいね。
様々なトピックで練習する
IELTSのライティングのトピックは環境問題や、社会問題、テクノロジー系など範囲が広いため、いろいろな分野の語彙力を蓄えておく必要があります。具体例や新聞、ニュースから得た情報を書くためにも、日ごろからいろいろな情報にアンテナを立てておくとライティングにも役立ちます。IELTSリーディングの内容は、ライティングで具体例として書けることも多かったので、リーディングもじっくり読んで練習しておくといいですよ。
ポイントが取れる語彙を使う
例えば悪化すると言いたい場合、”Get worse”と書くよりも”Deteriorate”と書いたり、「~は明白です」と言いたい場合、”It is clear that”というよりも以下のように記述したほうが高得点が狙えます。日頃から同義語・類義語を調べて、アカデミックレベルの語彙力を強化しましょう。また頻出用語は、多少難しい単語でも繰り返し練習で使って本番でも使えるように蓄えておくといいですよ。
It is evident that~
It is obvious that~
It is apparent that~
使える型
タスク1、タスク2で使える型。この型を使った例文もそれぞれ載せてみました。
タスク1
文字数も150字と少ないので、コンパクトに要点をまとめる必要があります。1段落目の導入では問題文をパラフレーズし、2段落目の概要では特筆すべき点をピックアップ、3段落目の詳細でチャートにある数字を実際にあげていきます。比較級や最上級などの表現を使うことでポイントアップを狙います。
導入 The chart indicates/illustrates/shows~
概要 Overall,
詳細 More precisely,
The bar chart illustrates the number of people who graduated with a science qualification in 2005 in three countries, and the qualification type is divided into four groups.
Overall, country C had the highest number of school leavers and doctor’s graduates. There were more bachelor’s and master’s graduates in country B compared to country A and C, while country A recorded the least number of bachelor’s and doctor’s graduates.
More precisely, country C had a significant number of school leavers, and it was more than 60,000 people, and over 60,000 people graduated with a bachelor’s degree in country B. In other words, the number of school leavers and bachelor’s graduates accounts for approximately 70% in total in three countries. On the other hand, master’s and doctor’s graduates consist of roughly 30%. Master’s graduates ranged from about 20,000 to 35,000, and people who graduated with a doctor’s degree were from 10,000 to 20,000.
タスク2
型1~譲歩する
賛成・反対意見を問われる問題だけでなく、プラス面・マイナス面の両方の視点から自分の意見を述べなさいという問題文にも使える万能な型です。
導入 問題を述べる→自分の立場を明確にする
Body1 まずは自分の反対意見側に譲歩する点と理由を書く
Body2 自分の賛成する側の意見と理由を書く
結論 反対意見側に譲歩しつつ、再度自分の立場を明確にします。
These days, global warming is one of the significant issues that we confront, and it is vital to take some measures to deal with this serious situation as soon as possible. Some people claim that efforts made by each person can prevent the temperature rise from deteriorating, while others claim that only the measures taken by governments and large corporate enterprises can change the situation. From my perspective, I agree with the former.
Admittedly, it is far from easy to change the critical situation by individual action drastically because the things each person can do are very limited. It seems like the efforts adopted by larger organizations can improve the situation faster and to a great extent. For instance, the giant coffee chain Starbucks now offers iced drinks without plastic straws. It is evident that the amount of plastic they use has been considerably decreasing and it contributes to the environmental problem.
Nonetheless, small things make a big difference. Therefore, it is important that everyone pays attention to environmental issues and takes some action. To prevent global warming, the public needs to make the right decision when it comes to buying products, such as clothes and furniture, and so on. For example, we can buy sustainable products rather than non-sustainable products. This way we can affect more companies to be aware of the environment and make products which are environmentally friendly.
To conclude, I admit that larger organizations have more power to change the serious situation. However, I suppose that each person can do something and every little bit counts. Moreover, if the public makes the right choice, we can even influence the municipal level in some way.
型2~理由を2つ述べる
ある問題に対しての解決策を求められるときに使えるのが、このテンプレートです。
導入 現存の問題について述べる。これからあげる解決策について触れる。
Body1 解決策1(理由1)
Body2 解決策2(理由2)
結論
As a result of the increase in the number of cars, we confront significant environmental issues, such as air pollution and global warming. Several automobile manufactures have introduced hybrid cars which make use of electricity and they can reduce emissions of CO2. However, other measures need to be adopted to prevent the situation from deteriorating, and this essay includes two suggested measures to this issue.
First, bike-sharing can play a key role in big cities when it comes to the pollution of air. It is evident that bikes do not require gas and discharge carbon dioxide, therefore they are handy and eco-friendly vehicles. In addition, there are plenty of benefits of bike-sharing, such as becoming fit and saving money on insurance, and so forth. In fact, bike-sharing markets are getting more popular and arrays of bikes can be seen in Canada and European countries.
Second, car-sharing can also play an important role in big cities, such as Tokyo and Toronto. This method still requires cars and discharges CO2. However, this can contribute to the reduction of usage of cars. For instance, people who own their cars tend to use them more often than those who use car sharing. Moreover, cars used in car-sharing are used to the fullest extent, therefore we do not waste cars that are already manufactured.
In conclusion, everyone should take into consideration whether they really need a car or not before purchasing it in order to change the circumstances. Every little bit counts, thus it is essential for all of us to act our part, and I suggest using bike-sharing and car-sharing for an environment.
まとめ
「【IELTSアカデミック】ライティングで7.0を取る方法と例文・型まとめ」いかがでしたか?自分の書きやすい型をいくつか持って繰り返し練習することで、当日も焦らず時間内で書き上げることができると思います。1番対策が難しいパートではありますが、最低1回はIELTSに精通している人に採点してもらうのがおすすめです。