ワーキングホリデーや留学でトロントに来たら、まずは家探しですよね。
私も到着後すぐにケータイを買い、家探しを始めたのを覚えています。
今回は家探しの方法と、家探しで気を付けたいこと、またトロントの治安についても書きたいと思います。
家探しの方法
クラシファイドを使う
短期滞在の場合、アパートやコンドミニアムを借りることはできません。そのためシェアハウスに住んだり、アパートや家の一室を借りて住むことになります。
- Kijiji
- e-Maple
シェアハウスや、貸し出している部屋を探すサイトはKijijiとe-Mapleの2つがメジャーです。
Kijijiは、カナディアンもよく使うクラシファイドです。
ルームメイトやハウスメイトの募集や貸し部屋の広告が沢山でています。
e-Mapleはカナダに住む日本人向けのクラシファイドなので、基本的に日本語です。
この両方を駆使することで、早く部屋を見つけることができると思います。
知り合いに聞く
渡航後に学校やアルバイト先でできた友達に聞くのも一つの手です。
タイミングさえ合えば、友達の友達の家に空き部屋があったり、友達がもうすぐ帰国するから部屋を引き継げるかもしれません。
周囲の人に自分は部屋を探していると知らせておくことで、部屋が見つかる場合もあります。
私も実際、この方法で部屋を見つけたことがあります。
[quads id=1]
家探しで気を付けること
慣れない場所での家探しは、不安や早く家を決めなければという焦りもありますよね。
焦って決めて失敗しないためにも、以下のことに注意しましょう。
また見学へ行く際は、できれば一人ではなく友達に付いてきてもらうようにしましょう。
基本的なルールを把握しておく
入居の際に最初の月と最後の月の家賃を支払う。
この最後の月の家賃はデポジット(保証金)となり、何事もなければ最後の月の家賃として消化されます。
最初の月と最後の月の家賃以外にデポジットなどの請求をしてきたら、その家はやめたほうがいいでしょう。
毎月レシートをもらう。
帰国前にタックスリターンをする際に必要になります。またレシートを拒否する大家さんは、違法な場合もあるのでレシートがちゃんともらえる家に住みましょう。
悪質な大家に注意する
もう1点気を付けたいのは、e-Mapleには時々日本人を狙った悪質な大家さんもいるということです。
私も一度悪質な大家さんの家に住んでしまい、嫌な思いをしました。
日本人はあまり言い返さないし、大人しいという理由で日本人だけを住まわせ、執拗な嫌がらせをしてくる大家さんでした。
当然、早く違う家へ引っ越す人もでてきますが、家を出る報告をするのが急すぎるという理由で保証金を返してくれない。または一部しか返してくれないというトラブルが頻発している家でした。
e-Mapleに常に載っている物件はそういったトラブルが多い家の可能性もあるので、渡航数カ月前からチェックして、危ない物件に引っかからないように注意してくださいね。
いい家ほど、誰も引っ越さないので頻繫にクラシファイドには出ないものです。
安全なエリアを見極める
家を見に行くとき、家や駅周辺を散策してみましょう。
危ないエリアであれば少し歩いてみれば雰囲気でわかる場合もあります。
おすすめのエリアは、イエローラインのRosedale駅からFinch駅の間です。
ミッドタウン~アップタウンは閑静な住宅街で比較的治安もよく、とても住みやすいです。
治安について
家探しをする際、治安の良さはとても重要な判断材料になると思います。
トロントの現状を把握する
カナダは比較的治安が良く安全だと言われていますが、薬物中毒やアルコール中毒の人がうろついているエリアもあります。
そういった場所には近づかない、関わらないことが大切です。
銃撃事件も最近はよくありますが、マフィアや薬物絡みのターゲットを狙っているケースがほとんどですので、一般人が巻き込まれることは滅多にありません。
とはいえ、治安が悪くなってきているのも事実です。
またスリや置き引きなどの軽犯罪も多いので、注意が必要です。
海外生活で気を付けること
この基本の3点は移民した今でも、肝に銘じています。
- 荷物は膝の上に置く
- バスや電車で寝ない
- 人を簡単に信じない
こんなこと言ったら悲しいと思われてしまうかもしれませんが、私は基本的に家族と近い友人以外は信用していません。
これは海外で生きていく上で、自分を守る手段でもあるのです。
悪いことを企んでいる人は、最初はいい人面して近づいてくるものですし、英語が母語でない私たちを、言葉巧みに騙すことは簡単です。
慣れてきたころが実は1番危ないので、気を抜かないよう注意しましょうね。
まとめ
トロントで家探し【気を付ける事と気になる治安について】いかがでしたか?
海外に渡航する皆さんも、事件に巻き込まれたりしないよう「日本とは違う」という認識を忘れずに、留学、ワーホリ生活を楽しんでくださいね♬