カナダで人気のWealthsimple(ウェルスシンプル)って一体何?そんな方向けに、簡単にWealthsimpleについてまとめてみました。正直あまり説明することがないほど、使い勝手のいいアプリです。今回私はWealthsimple内にTFSA口座を開設して株式投資を始めました。TFSAって何?という方は、まずこちらの記事をおすすめします。
![](https://internatiolog.com/wp-content/uploads/2020/12/4028524_m-160x90.jpg)
Wealthsimpleとは
カナダ発のミレニアル世代向け、株式取引投資プラットフォームです。通常株を購入する場合、証券会社を通して買いますよね?このWealthsimpleは、株式取引がアプリ上でできてしまう画期的なサービスです。通常取引の際に取られてしまう手数料も、Wealthsimpleのアプリで取引をすれば、その手数料が発生しません。また株だけでなく、仮想通貨も売買することができます。
手数料について
Here’s the basic structure: we charge a .5% management fee for those who invest under $100,000, and a .4% fee with those who invest more. Beyond that, the only other fee you need to know about is the .1% so-called expense ratios on the ETFs we offer, which is the percentage of every invested dollar spent on maintaining the ETF itself.
Wealthsimple.com
取引手数料は無料ですが、管理費がかかります。投資額が$100,000以下の場合は0.5%、$100,000以上の場合は0.4%です。その他、米国株を購入する際は米ドルからカナダドルに換算する際1.5%の手数料がかかります。
アカウントについて
Personal account、TFSA、RRSPから自分の好きなアカウントを開設できます。TFSAやRRSPは年毎のリミットがあるので、銀行などですでにTFSAやRRSPにお金を入れている方はコントリビューションルームを超えないように注意しましょう。TFSAの限度額に達していない場合は、TFSAでの運用が賢明です。Personal accountは配当金や利益が課税対象になりますし、RRSPは引き出す際に課税対象になります。
以下のリンクにあるチャートでTFSAとRRSPどちらがいいのか、Wealthsimpleの提案を見ることができます。
RRSP vs TFSA: What’s the Better Choice? | Wealthsimple
![](https://internatiolog.com/wp-content/uploads/2020/06/20190706_135117-150x150.jpg)
Wealthsimpleのサイトでは年収が$50,000以下の人はTFSAがおすすめとのこと!
入金について
最低いくら入金しなければいけないというミニマムはありません。アプリ内のAdd fundsから入金額を入力し、自分の銀行を選択します。250ドル以下の入金はインスタントデポジットされるので、入金してすぐに株を購入することができます。このインスタントデポジットは3日おきにリセットされるので、入金をホールドされずに少額からすぐに投資したい人には嬉しいですね。
![](https://internatiolog.com/wp-content/uploads/2020/06/20190706_135117-150x150.jpg)
250ドル以上の入金をした場合は、3~5日ホールドされた後でファンドが使えるようになります。
株の買い方
検索マークをクリックするとカテゴリー別やパフォーマンスのいい株などを見ることができます。お目当ての株がある場合は、「Search name or symbol」から検索できます。買いたい株が見つかったら、Buyボタンをクリックして購入したい株数を入力します。
米株を買う場合
Wealthsimpleで米株を買うことももちろん可能です。米株の価格は米ドルで表示されているので、購入の際にはカナダドルに換算され、手数料1.5%がかかります。
招待コード
以下の招待リンクから口座を開設し、100ドル以上の入金、株式購入が完了すると10ドルのクレジットがもらえます。これから始めてみようかなという方はご活用ください。
Wealthsimple | Smart investing
株を始める前に読みたい本
「いま君に伝えたいお金の話」は、投資家のノウハウではなくお金に対する考え方のお話です。学生の時に読んでおけば、もっとお金の使い方が上手くなれたのではと考えさせられた1冊。
株の始め方や仕組みなど、株をゼロから学びたい方におすすめなのが「世界一やさしい 米国株の教科書 1年生」。ある程度仕組みを理解した上で始めた方が安心かと思うので、株を始める前にお金に関する本を1冊でも読んでおくといいと思います。もちろんネットやYouTubeで情報収集したり、株について学ぶのもいいですね。
まとめ
「【カナダ】Wealthsimpleって何?取引手数料無料の株式取引投資アプリ」いかがでしたか?Wealthsimpleって聞いたことはあるけど、よくわからなくて使っていなかったという方の参考になれば幸いです。株式投資は自己責任。必ずプラスになるわけではないので、投資を始める場合はすぐに必要にならない余剰資金から始めましょう。